界面活性剤が悪いわけではない。注意すべきは石油系界面活性剤

界面活性剤洗剤 健康美食

こんにちは。あみみです。

界面活性剤って体に悪いって聞くけど、本当なの?

 

界面活性剤は身体に悪いと言われがちですが、界面活性剤というのは決して悪いものではありません。
界面活性剤とは、”水と油”のような元来、溶け合わない物質の間をとりもって、溶け合わす仲介役の物質です。
たとえば、牛乳。水分と脂肪分をつないでいるのはタンパク質カゼインという界面活性剤です。

また、卵の黄身に含まれるレシチンという界面活性剤が、クリーム状のマヨネーズを作っています。

この牛乳のように、界面活性剤には天然系のものがあります。
一方、石油系と言われる界面活性剤は、洗剤や石けん、シャンプー、乳液などに使用されています。

界面活性剤の作用

では、界面活性剤の作用は何でしょうか?
洗剤や洗顔料、シャンプーに入っている界面活性剤は、汚れを落とすのが洗浄作用です。
洗剤の泡を立たせる起泡作用保湿作用も界面活性剤の作用です。
また、食品や化粧品などで多いのが乳化作用
油と水分を混ぜ合わせたドレッシングやマヨネーズ、バターなどたくさんのものに使われています。
天然の乳化作用の代表が牛乳です。
タンパク質のカゼインが乳化剤として働き、水分と脂肪を溶け合わせているのです。
こうしてみると、界面活性剤は我々の生活になくてはならない物質ですよね。

石油系界面活性剤は注意

それではなぜ界面活性剤は悪いと言われるのか?
それは、ある種類の界面活性剤が、身体に刺激が多く、悪影響を与えやすいからです。

1.肌に与える影響

肌には、外側からの刺激からまもるバリア機能があります。
皮脂膜、角質層というバリア機能が、この石油系界面活性剤を使うと、弱まり、壊れやすくなってしまいます。
その結果、乾燥したり敏感になったりし、ひどい場合にはアレルギーを起こす場合もあるのです。
石けんで洗顔をした後、乾燥してばりばりになった経験はありませんか?

2.身体に与える影響

界面活性剤には多くの種類があります。
なかには毒性がとても強い種類もあります。
毒性が強く、浸透性が強いものでは、その毒を分解する肝臓にダメージを与えることも。

3.環境汚染の一因

石油系界面活性剤の大半は河川や海に流れても、なかなか分解しません。
ヘドロの原因になったり、界面活性剤の影響で魚のえらがつまってしまうという現象が報告されています。

できるだけ避けたい石油系界面活性剤

ある種類とは、石油系界面活性剤です。
特に毒性が強いと言われているのが次のタイプです。
「硫酸〜」系 「スルホン酸」系
ラウリル硫酸Na 、ラウリル硫酸Na、スルホン酸Naなどは洗浄力が強く、洗濯用に使用されることが多いです。
また、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸塩(ラウレス硫酸Na)も石油系ですが、ラウリル硫酸Naよりは低刺激性で、シャンプーや台所洗剤に使用されています。
それでは、植物系あるいは天然系ならば、良いのかというと、そう単純ではないですが。
まずは上記の「硫酸〜」系、「スルホン酸】系の界面活性剤に注意することから始めてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました