こんにちは、あみみです。
難聴が認知症の原因の一つだとご存知でしたか?
2017年国際アルツハイマー病会議で「認知症の約35%は予防可能な九つの要因による起こると考えられる。そのなかでは難聴が最大のリスク因子」と発表されました。
この会議では、認知症発症を予防するには九つの因子があり、そのうちの最大の因子が難聴。
つまり、難聴対策をすることで、認知症を発症することを抑えられるというのです。
聞こえないとコミュニケーションが減る
私の母は70代後半から聴こえが悪くなり、今では補聴器をつけないと日常会話が成り立ちにくいという軽度の加齢性難聴です。
難聴の母と暮らしていて感じるのは、聴こえにくい母とは会話が減るという事実。
大きな声を出すのが面倒くさい。
聞き間違いを訂正するのが面倒。
大したことがない内容なら、伝えなくてもいいか、と思ってしまう。
などなど。
疑心暗鬼になるのは認知症⁉
ある日、他の家族と他愛もない会話をしていた時。
母が急に「あなた達、人の事バカにしてコソコソと話をしないで」と怒り出しました。
全く、母とは関係ない話をしていた私達は、あっけにとられて呆然。
と同時に、もしかして認知症⁉と焦ってしまいました。
私達が話をしている内容が聞き取れないので「内緒話をしているの?」「きっと悪口を言われているんだ」などと疎外感と疑心暗鬼になるようなのです。
聴こえにくさが孤立に
さらに、お友達付き合いも減っていきました。
お友達や親戚とのお食事なども、聴こえないために会話に入りづらくなるため、出不精になっていきます。
できるだけ誰かと一緒に遊びに行ったほうがいいよ、と勧めながら、本人が疲れるんだろうな、とも思って強くは言えません。
孤立やコミュニケーション不足が認知症に
聴こえが悪いので、コミュニケーション不足や社会的孤立を招く姿を母で見てきたのですが、こうした要因が結果的に心理的にうつや社会的活動への意欲を低下させ、結果的に認知症を発症するという説があります。
医学的にも、耳への刺激が減ることで、脳の聴覚路の神経活動が低下し、脳の構造変化とともに脳が萎縮、認知症となるそうです。
また、耳から入ってくる音や言葉の情報が、私達の感情を生み出すという機能もあります。
ですから、耳からの情報が少なくなると、感情という刺激を脳が受けにくくなるのですね。
これが認知機能の低下にもつながるように思えます。
難聴対策で認知症予防
冒頭の会議の発表通り、予防可能な因子が難聴ならば、難聴対策は認知症予防に効果的ということです。
母の場合は、耳鼻科で診察してもらうと、加齢性難聴という診断でした。
我が家の難聴対策
まずは耳鼻科を受診。
また、補聴器はいろんなタイプがあるので、試してみるのが一番です。
おすすめの補聴器については別の記事でも書いているので、ご参考になさってください。
安くて、使いやすいおすすめ補聴器 [母が使ってみた結果です]
安い補聴器のほうが使いやすかったという理由とおすすめのタイプをご紹介します。我が家の母は60万円以上のオーダーメイドタイプと3万円程度のリーズナブルなものを使っていますが、安いほうが使いやすいようです。本記事ではその理由を詳しく説明しています。補聴器購入を悩んでいるなら、ぜひ読んでみてください。
コメント